−管理人のたわごとブログ− 議員定数と議会基本条例
議員定数条例の提案権は、長及び議会の双方が有していると解されていますが、ほとんどの地方公共団体では、議会から提案することが慣例になっているのではないでしょうか。
そうした地方公共団体のうち、議会基本条例を制定しているところでは、当該条例に次のような規定がありませんか?
(議員定数)
第○条 (略)
2 議員定数の改正に当たっては、市民の客観的な意見を参考にしながら、人口、面積、財政力、市政
の現状と課題及び将来の予測と展望を十分に考慮するものとする。
3 議員定数条例を改正する条例案を議員が提出する場合は、前項の規定を踏まえた明確な改正理由
を付すものとする。
ここで質問ですが、考慮していますか?付していますか?ついでに言うとくと、この条例が最高規範であったりしていませんか?
でけへんのか、せーへんのかしらんけど、それやったら、こんなん書けへん方がえーんとちゃうけ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |