附則に規定する事項

 「附則とは、当該法令の施行期日、経過措置、関係法令の改廃等に関する事項等当該法令の付随的事項を規定する部分の総括的名称であり」、一般的には、「@当該法令の施行期日に関する規定、A既存の他法令の廃止に関する規定、B当該法令の施行に伴う経過措置に関する規定、C既存の他法令の改正に関する規定、D当該法令の有効期限に関する規定、Eその他の規定」(「ワークブック法制執務」法制執務研究会編/ぎょうせい)の順に規定されます。
 「その他の規定」としては、いわゆる検討条項、施行日前における事前行為、調整規定、本則の暫定措置や特例措置等が規定されます。

S君「特別職(非常勤)の報酬て、減額されてんと違うんけ?」
自分「おう。されてるで」
S君「例規集見たらされてへんやんけ」
自分「うん?あ、ここやねん。付則の第2項と第3項。ここに書いちゃあるんや。ほれ、「……から……ま
 での間……同表に掲げる金額に100分の80を乗じて得た額とする」てな」
S君「おいや〜……何でまたこんなややこしいことすんねん?」
自分「期間限定の特例措置やからや。正味、報酬を減らしたんとは違うねんな。こういうとこに例規のス
 トーリーっちゅーもんがあんねや」
S君「何やよう分からんけど、ややこしいのう……」

投稿者 おおさか政策法務研究会管理人 : 19:26 | 法制執務

コメント

 

投稿者   : 2013年10月11日 13:22

コメントしてください




保存しますか? はいいいえ


< 2012年8月 >
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Links