−管理人のたわごとブログ− 前段中の字句及び後段の削除
例えば、
第○条 ………A……………。この場合において、…………………………。
を
第○条 ……… ……………。
とする場合には、どのようにしますか?
考えられる方法としては、次のとおりでしょうか。
@ 第○条中「A」を削り、同条後段を削る。
A 第○条中「A」及び後段を削る。
B 第○条前段中「A」を削り、同条後段を削る。
実例としては、
@ 漁業災害補償法施行令の一部を改正する政令(平成14年政令第254号)「第十四条中「及び養殖
施設」及び「中欄及び」を削り、同条後段を削り、……」
A 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律等の一部を改正する法律(平成15年法律第103
号)第3条の農産物検査法の一部改正「第八条中「第三条第二項及び」及び後段を削る」
B 刑法の一部を改正する法律(平成7年法律第91号)附則第14条の少年法の一部改正「第六十五
条前段中「刑法第二百条の罪以外の」を削り、同条後段を削る」
等があります。
本市では、Bを採用しています。「各号列記以外の部分中」(2008年6月9日付け記事参照)の用法と同様に、この方法が最も分かりやすく、適当であろうと考えられるからです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |