リアル「再生の町」(プロローグ)

 NHK土曜ドラマ「再生の町」が放送されています。架空の市である大阪府なみはや市を舞台に、地方自治体の「財政破綻」と「再生への道のり」を描く社会派のドラマです。
 門真市、泉南市及び堺市でロケをしているようですが、このドラマの放送が決まったときから、庁内ではウチ(本市)がモデルやと話題になっていました。「財政破綻」という事実だけでなく、NHK土曜ドラマのホームページで「再生の町」の予告に「新空港がうんぬん」という言葉があったからです。今のところドラマでは「新空港」らしきものは登場しませんが、ホームページで「キャスト」のなみはや市議会議長権藤武雄を見ると、「新空港の開設に合わせ、高層ビル、大型ホール、ニュータウン等の「なみはや未来計画」を前市長と二人三脚で推し進め、市の発展を計ってきたが、財政が破綻」とあります。
 ドラマは5回で終了しますが、現実はそうはいきません。ドラマはドラマとして楽しみながら、リアルな「再生の町」について、思うところを書いてみたいと思います。ただし、財政に関してはまったくの素人ですので、的のはずれた内容になるかもしれません。

投稿者 おおさか政策法務研究会管理人 : 13:17 | その他

コメント

管理人さんのこれからどういった
モノーローグから
エピローグへと展開するのかが
たいへん楽しみです。
管理人さんの具体的な再生方法を
示してもらえたら面白いのでは
ないでしょうか。

投稿者 外野席 : 2009年9月21日 22:57

いやあ、期待はずれに終わるかもしれません・・・

投稿者 おおさか政策法務研究会管理人 : 2009年10月2日 18:37

コメントしてください




保存しますか? はいいいえ


< 2009年9月 >
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Links