−管理人のたわごとブログ− 第15回自治体法務合同研究会おおさか大会第7回実行委員会
第15回自治体法務合同研究会おおさか大会が、7月18日(土)、19日(日)に尼崎市中小企業センターで開催されます。
明日は、会場の尼崎市中小企業センターで最後の実行委員会(第7回)です。一年近くにわたって準備を進めてきましたが、本番まであと一週間となりました。
充実した大会になるよう、もう一踏ん張りです。
なお、開催要領(公開部分)は、次のとおりです。
第15回 自治体法務合同研究会おおさか大会開催要領
1 開催テーマ
「地方分権改革と自治体法務 −いままでの10年、これからの10年−」
2 趣 旨
第15回自治体法務合同研究会おおさか大会は、地方分権一括法が制定された1999年7月から10 年の節目となる年に開催される。そこで、本大会では、この10年間における自治体法務・政策法務の 取組みを評価し、その課題をとらえ、今後の自治体法務、とりわけ政策法務の実践的な課題と展望を 探る。
3 日 時
平成21年7月18日(土)13時〜7月19日(日)20時
4 場 所
尼崎市中小企業センター(最寄り駅 阪神電車尼崎駅)
5 日 程
1日目<7月18日(土)>
12:00〜13:00 受付
13:00〜13:15 開会
13:15〜14:15 全体会I・基調講演(公開)
「地方分権改革と自治体法務 −いままでの10年、これからの10年−」
京都大学大学院法学研究科教授 高 木 光 氏
14:15〜14:30 休憩
14:30〜16:30 全体会I・シンポジウム(公開)
「地方分権改革で自治体はどう変わったか? 〜政策法務が果たした役割」
コーディネーター
上智大学法学部・法科大学院教授 北 村 喜 宣 氏
パネリスト
元寝屋川市企画財政部長 荒 川 俊 雄 氏
自治基本条例みたか市民の会 中 嶌 い づ み 氏
京都大学大学院法学研究科教授 高 木 光 氏
【趣旨】
地方分権一括法が制定されてこの10年で、自治体はどう変わったか、そして、今後どう変わらなければならないか、市民の立場、自治体職員の立場、研究者の立場等々、それぞれの立場から思うところを述べていただき、政策法務のあり方を考えていく。
【主催】 第15回自治体法務合同研究会実行委員会(おおさか政策法務研究会)
【共催】 公開される全体会I のみ
財団法人大阪府市町村振興協会 おおさか市町村職員研修研究センター
【後援】 自治体学会
<注意>
このほか、メンバー限定の非公開による分科会報告とシンポジウム、懇親会等が開催されます。これら分科会等への一般参加は不可です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
miumiu 財布
投稿者 miu miu バッグ : 2013年9月25日 14:38