−管理人のたわごとブログ− 前文
前文が置かれている条例があります。
「地方公務員のための法制執務の知識」(山本武著/ぎょうせい)には、「前文は、憲法のように格調高い理想をうたいあげる場合には必要であるかもしれないが、法律や条例に前文を設ける必要はない。法律や条例に前文が置かれた例もないわけではないが、法令の一部として、直接の法的効果をもたない精神的・政策的文章を織りこむことは邪道であり、悪趣味以上のものがある。条例を立案するにあたっては、いささかたりとも、国の悪例を見習う必要はない」とあります。自分は、この意見に全面的に賛成しています。
唯一、前文を置くことが認められる条例があるならば、それは、自治体の憲法として制定された自治基本条例であると考えています。
本市には自治基本条例はありませんが、前文が置かれている条例が1件だけあります。この条例については、何とかしたいと考えています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
はじめまして。文中、貴市の「前文が置かれている条例」とは、どのような内容の条例か、参考に教えてください。また、「何とかしたい」とは、当該条例から前文を廃止するということでしょうか。
投稿者 Jin : 2007年6月28日 13:13
はじめまして。御質問の前段は、人権条例です。後段は、最初「前文を削りたい」と書きました。ここで考えたのですが、前文を削る改正は、技術的には可能でしょうが、現実問題としてその必要性は認め難いのではないでしょうか。前文の性格を考えると、前文を削る(改正を含む。)場合とは、条例そのものを全部改正又は制定廃止するような場合であると考えられます。そこで何と書くべきか?「何とかしたい」と書きました。
ちなみに2年前までは、前文が置かれた条例がもう1件ありました。まちを美しくする条例です。この条例は、環境美化条例を制定した際に廃止しました。
投稿者 おおさか政策法務研究会管理人 : 2007年6月30日 13:50
わがまちでは、最近前文つきの条例を多く制定しています。現在、いわゆる自治基本条例など5条例あります。
私は好きではないのですが。
投稿者 北の12年もの : 2007年7月12日 13:19