2ちゃんねる

 10月19日付け読売新聞朝刊によると、M市は、同月18日、市税滞納者527人分の情報が入ったフロッピィディスク1枚を紛失したと発表しました。インターネット掲示板「2ちゃんねる」に紛失についての書込みがあるのを担当者が見つけ、上司に報告、M市は警察に盗難の被害届を提出し、滞納者に手紙で謝罪したそうです。
 本市でもS小学校のパソコン教室のソフトウエア設定情報が漏洩し、「2ちゃんねる」に書き込まれるという事件がありました。「2ちゃんねる」を見た市民が文部科学省に連絡し、文部科学省から本市に連絡があって、事件が発覚しました。
 調査したところ、2年前にS小学校のパソコン教室整備業務を受託した業者の社員が、自宅で作業をするためにデータを持ち帰り、消去するのを忘れたまま、今年になってウィルスに感染し、ウィニーを介してネット上に流出したものであるということがわかりました。幸い、個人情報は含まれていませんでしたし、設定情報も速やかに変更することができましたが、インターネット社会の脅威を感じた事件でした。
 ちなみに、自分は「2ちゃんねる」というものを見たことがありません。

投稿者 おおさか政策法務研究会管理人 : 18:45 | 情報公開・個人情報保護

コメント

コメントしてください




保存しますか? はいいいえ


< 2007年11月 >
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
Links